源泉徴収票がダウンロードできるホームページや解説書籍などをご紹介します。
ソロバンや電卓を使って経理処理を行なっていたいた時代は、計算・集計・転記作用もたいへんでした。今は、パソコンと給与会計ソフトの普及により、データ入力さえできれば、集計や印刷も瞬時です。とはいえ、業務担当者は、税務処理の基本程度は押さえておく必要があります。
源泉徴収票について、知りたいな~、というかたは、『決定版・サラリーマン世帯のための「控除」の受け方、「還付金」のもらい方~源泉徴収の仕組みから確定申告のやり方まで』(かんき出版)『小さな会社の給与・税金・保険事務ができる本』(日本実業出版社)とう本がお勧めです。
『小さな会社の給与・税金・保険事務ができる本』…「税金や社会保険などのクダクダとした説明や能書きは一切なし。事務をしていくうえで必要な知識とコツをズバリ、図解中心に解説しています。いろいろな場面で必要となる書式や帳簿なども記載例付きで網羅。買ったその日からすぐに使える本当に役立つ実務書です。」(Amazon『商品説明』より)
本を買わなくても、インターネットで探せば、源泉徴収について解説しているホームページも、いろいろと見つかります。「
源泉徴収票 ダウンロード」などと検索してみてください。お探しのサイトが見つかります。
「再発行」「税務署」「用紙」「住所」「退職金」「印鑑」「国税庁」「乙欄」「印」「様式」などのキーワードを追加すると、さらに絞り込めます。
源泉徴収票の用紙のダウンロードや様式の解説などは、国税庁のホームページで入手できます。
・
国税庁:給与所得の源泉徴収票など・
給与所得の源泉徴収票をダウンロード・
源泉徴収票の書き方
PR